犬にグレインフリーのドックフードは効果ないって本当なの?

穀物,グレインフリー,ドックフード

 

グレインフリーのドックフードを愛犬に与えても何の効果があるの?

 

という事で、この件についてです。

 

 

初めて聞く人は何のことなのかイメージしにくいと思いますが、米・小麦・大麦・ライ麦・燕麦・あわ・ひえ・豆・きび・とうもろこし・モロコシなどの種子を食用とする穀物、またはそれに関係するものを省いたドックフードがグレインフリーと呼ばれています。

 

なぜその省いたものが良いと言われているのか?ですが、要するに犬は穀物類の消化が悪い、またその穀物に含まれるはたんぱく質が食物アレルギーの原因になる、そのような事から穀物を省いたドックフードが健康に良い!という事で、販売されている事になります。

 

でも中には今回のように何の効果もないのでは?

 

このように思う人もいることは確かなことです。

 

という事で、その真相についてまとめています。

 

 

グレインフリーのドックフードは一定数の愛犬に効果はある

 

結論からいうと、グレインフリーのドックフードは、一定数の愛犬に効果としてはあります。

 

一定数というのは、すでに米・小麦・大麦・ライ麦・燕麦・あわ・ひえ・豆・きび・とうもろこし・モロコシなどの穀物類に反応して、食物アレルギーになっている愛犬には効果があるという意味です。

 

これは良く考えると分かると思うのですが、例えば愛犬がトウモロコシを食べて、体のかゆいかゆいが始まった!という事であれば、トウモロコシの食物アレルギーがあるので、これを省くことでかゆみが止まることは分かると思います。

 

小麦に反応しているのであれば、それを食生活から省くことは当たり前だと思います。

 

まさかそれを分かっていて与え続ける人はいないと思いますが、そのような効果になります。

 

すでに何かしらの食物アレルゲンに反応している、それが分かっているという愛犬に対して、グレインフリーのドックフードは役立つことになります。

 

 

何でもないのであればグレインフリーのドックフードは効果がない

 

上記で話したことは「すでに穀物に何かしらの反応がある」という意味ですが、何でもないのであれば最初からグレインフリーのドックフードにしてもあまり意味をもちません。

 

理由は栄養価の高い食物をわざわざ省く必要もないからです。

 

穀物に含まれる栄養素というのは、以外にも多くの栄養が詰まっていて、たんぱく質から食物繊維、ミネラルからビタミンまで多くの栄養を補うことができます。

 

犬の体に必要な栄養素を一気に取れるような食材でもあるので、わざわざそんなに健康に良いものを最初から省く必要性もないと思います。

 

その省いた分の栄養素を補うのに、後で栄養素を別に添加することが多くなります。

 

 

栄養素をドックフードに後で添加するとは?

 

栄養素をドックフードに後で添加するとは、分かりやすくすると、サプリメントを後で添加している事になります。

 

穀物を省くことで、多くの栄養素剤を省くことになるので、その抜けた栄養素を入れていかないと、総合栄養食のドックフードとして成り立つことができません。

 

そのため後でサプリメントを使う量が多くなります。

 

ビタミンやリン、銅やカルシウムなどのミネラルのサプリメントを後で大量に足すことになりますが、これ自体が悪いわけでもありませんけど、化学合成のものと天然のものと分かれます。

 

化学合成、天然のどちらを使用しているのかは、原材料に表記されているわけでもないので分かりません。

 

できればそれらの添加は避けた方が無難と言えます。

 

そのためできれば、自然から取れる栄養素の方が消化して体の栄養になりやすい側面を持っているので、そちらの方が良いわけです。

 

最初からグレインフリーにしても、かえってマイナス要素を持つこともあります。

 

 

でもグレインフリーを販売しているメーカーの意見は違う

 

でもドックフードの販売メーカー側、またはそれをおすすめしている人からすると、このような意見になります。

 

 

  1. 穀物は消化に悪いので省いた方が良い
  2. 食物アレルギーの原因になる

 

 

この2つの理由で、最初から穀物不使用にした方が愛犬のためになるという意見になっています。

 

上記の2つのことは、別に間違ったことを言っているわけでもなく、正しいことを言っています。

 

犬は穀物の消化を苦手としていることも確かなことですし、また穀物を取り続けることで、食物アレルギーになるリスクは上がることもあります。

 

言っていることは間違いありませんが、それぞれ抜けている点もあります。

 

 

ドックフードに含まれる穀物は犬は消化することができる

 

犬の体の構造が、穀物の消化を得意としている構造になっていませんが、ドックフードに含まれる穀物は犬は消化できるようになっています。

 

理由は熱と水分を使い、さらに粉末にしているからです。

 

穀物に含まれるデンプン質は、生であれば人間でも消化の難しいもので、生であれば人間も犬も消化が大変だという事です。

 

でも熱と水分を使うことで、その消化しにくいデンプン質が消化のしやすいデンプン質へと変化しますので、普通に食べることができます。

 

その変化をアルファー化といいます。

 

お米を生で食べることをイメージすると分かると思いますが、そのまま食べるには人間でも消化しづらいことはイメージできると思います。

 

でも炊飯器を使うことで消化の良いものに変化するという事です。

 

もし野生の犬がいたとすると火を使うことができませんので、穀物があったとしても生で食べることになりますが、この場合の消化は大変だという意味です。

 

でもドックフードの場合は、最終的に粉末に近い状態になるので、すでに消化を助けていることになりますから、何も問題がなく与えることができます。

 

犬を含め肉食動物と言われる動物は、肉だけを食しているわけではなく、草食系の動物を丸ごと食べることで、肉以外の栄養も取っていることになります。

 

肉だけ食べて後は残すということはしなく、すべて食べるので他の栄養も取れようになっています。

 

でも草食系動物のように生の草などを食べても消化をすることを苦手とします。

 

でも草食動物が消化したものであれば、栄養として取ることができます。

 

これと同じことで、犬も消化しやすいようにした穀物などの、肉以外の栄養も体づくりには必要になります。

 

だからといって、穀物の与えすぎには注意するようにします。

 

犬に穀物の与えすぎで下痢をすることもある

 

穀物の与えすぎに注意といのは、これは手作りフードの注意点という事になります。

 

手作りフードの場合は熱と水を使うので、穀物は犬の消化に良いものになりますが、それでも消化としてはあまり良いものではありませんので、手作りフードの場合は、さらに細かく砕くことをおすすめします。

 

そうすることでさらに消化の良いものになるので、下痢などのリスクを避けることができます。

 

与えすぎには注意というのは、ドックフードとあまり関係ありませんが、手作りフードでの意味になります。

 

ただ、犬は動物性のタンパク質が好ましい側面を持っているので、穀物メインやベースになっている市販のようなフードは、おすすめとは言い難いところがあります。

 

 

穀物は犬の食物アレルギーの原因になる?

 

穀物は犬の食物アレルギーの原因になることもあります。

 

でもこれは穀物に限ったことでもありません。

 

豚肉、牛肉、ラム肉、鶏肉、卵、乳製品、そして穀物類という事になります。

 

これらの素材に含まれるたんぱく質のアレルゲンは、必ずではありませんけど、反応しやすいと言われる素材になります。

 

もし食物アレルギーを気にするのであれば、上記のものがすべて含まれていないドックフードを選ぶことで意味のあるものになります。

 

そのため穀物を省いただけでは全くとは言いませんが、食物アレルギーの対策とは言い難いところはあります。

 

良くフードの原材料を見ると分かると思いますが、グレインフリーにはなっているけど、食物アレルギーにもなりやすいと言われている鶏肉を使っていることも多くありますし、ラム肉を使っているケースもあります。

 

穀物は省いているけど、でも一方では食物アレルギーになりやすい素材を使っているというのが現状です。

 

最初から食物アレルギーを気にするのであれば、それに関係する素材すべてを省かないとあまり効果がないことになります。

 

いわゆる特定の病気に対応した療法食のようになってきます。

 

そして、犬のアレルギーの全般は、一部のドックフードに含まれる酸化しやすい動物性油脂の方に注意が必要です。

 

犬の皮膚トラブルの研究によると、食いつきを良くさせるための動物性油脂の方が懸念されているからです。

 

 

グレインフリーのドックフードの効果まとめ

 

グレインフリーのドックフードの効果をまとめると、上記でも話したように最初から何かしらの穀物に反応している愛犬に効果がある事になります。

 

何でもないのに最初から省く必要もなく、また食物アレルギーを気にするのであれば、それ以外の素材も気にしないとあまり意味がないという事でまとめることができます。

 

ピーマンがダメ、あれがダメという事で、色々なものを省くのではなくて、何でも食べることができる体づくりが本当の愛犬の健康のためになると思います。

 

結果からいうと、穀物を使っていても使っていなくても、必要な栄養をしっかりと満たしていることが重要になります。

3ヶ月の柴犬におすすめドックフードと選び方

スポンサードリンク

トップへ戻る
inserted by FC2 system